2019/02/15

目次
一家に一台の3Dプリンター イメージをカタチに 誰もがクリエイター時代等をスローガンに掲げて、難しい設定すら要らない3DプリンターThe Micro Plusが誕生しました。子供のおもちゃから、スマホケース、花瓶、ジューサースクイーザーまで作れてしまうので、ユニークが作れて、しかもトータルで安くなり、節約にもなります。
では、The Micro Plusについて紹介します。
The Micro Plus仕様
The Micro Plusは家庭でも簡単にできるのは難しい知識や設定などが要らないだけではないのです。
The Micro Plusは辺18.5cmの立方体となり、重さ1㎏でデスクの上に置いても全然邪魔にならなくて収納に便利な仕様となっています。また、シンプルなデザインがスタイリッシュでインテリアとして置いてもオシャレに見えて、さらに7色が選べるのでお家に一台があったら、生活が便利にになるだけではなくて雰囲気も変わってしまうかもしれません。
The Micro Plus作れる物サイズ
The Micro Plusは最大高さが116mm、基礎造形サイズ最大113mm×109mm、上部造形サイズ最大91mm×84mmの物を作ることができます。
The Micro Plus動作時音量
The Micro Plusは動作する時は、通常3Dプリンターの普通の会話レベルの60dBの音量に対して、わずか40~50dBの間で図書館レベルの音量となっているので、自宅で物作りをする時もうるさく思いません。
The Micro Plus使える素材
The Micro Plusは使う素材にもこだわり、植物由来の原料で環境にも優しく、プラントアウトする時も匂いがほとんどありません。通常の汎用フィラメントはもちろん対応していて、M3D社か開発した弾力性のあるフィラメントで粘性がある柔らかめの素材で、作れる物の幅が広いだけではなく、作り出し物も壊れにくく、丈夫に長く使うことができます。
The Micro Plus他にも
The Micro Plus本体にはメモリー機能が付いているため、パソコンの電源が不意に落ちてしまっても、途中で止まることなく、作業賀が続行してくれるので安心できますね。
The Micro Plusは何ができる
The Micro Plusは具体的にどんな物が作れるのでしょうか!?
The Micro Plusは男の子が好きな戦車や車、組み立ておもちゃ、女の子が好きなかわいいキャラクター等子供のおもちゃから、ちょっとユニークを出したい人はオリジナルスマホ立てや筆立て、主婦の方も嬉しい花瓶やジューサースークイーザーなどキッチン用品、物置まで、何万種類の物が作れるのです。
The Micro Plus具体的使い方
管理人一言
管理人も自分が理想な筆立てをたくさんの時間をかけて、通販やショップに行きました。なかなか見つかりませんね。自分で作ってしまおうとかも考えたことがありましたけど、恥ずかしいながら手先がそんな器用ではないので断念しましたね。The Micro Plusなら夢簡単に実現しますね。このようなお悩みを持っている方は少なくないと思うので、将来的にもしかしたら本当に一家に一台の時代が来るかもしれませんね。