2019/02/15

目次
自宅筋力トレーニングや自宅運動などをする時に、鉄板の器具はやはりダンベルです。男女問わずだけではなく、重さを変えればお年寄りや子供も使うことができます。
ダンベルは主に腕や胸等を鍛えるトレーニング器具というイメージがありますが、実は使い方や使う重量によって、お腹や太もも、脚など下半身、そして全身の筋肉を鍛えることができます。Motions式アジャスタブルダンベル可変式では、ダンベルを使って全身筋肉の鍛え方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
では、自宅で筋肉トレーニングや運動等の時におすすめするダンベルの最新情報を紹介します。
自宅筋トレダンベルおすすめ最新調査
自宅で筋トレをするためにダンベルを購入する際に必ずに確認しないといけない3つのポイントがあります。そして、この3つのポイントを抑えてダンベルを選べば失敗しないので、紹介します。
自宅で筋トレをする際におすすめのダンベルは重量変換できるかどうか、プレートにラバーがついているかどうか、重量が十分かどうかの3つのポイントです。
従来の固定式ダンベルや鉄アレイもありますが、重さが変更できないので、鍛えたい部位に合わせたトレーニングができなくて使い勝手もよくなければ、筋トレの効果が出てもっと重い重量になった時に、元のダンベルが場所をとって収納にも悪いです。さらにトータル料金もかなり高くなるのでもうおすすめできません。
重さが変更できるかどうか
ダンベルの重さ変更はもう基本中の基本となっていますね。ジムなどに行っても、ほとんどがスピンロックが付いているダンベルがズラ~と並んでいます。これが自宅の時もそうですね。
自宅でダンベルを使って筋トレをする時には、特により多く対応できる方が良いですよね。ダンベルの重さが変えれることで部位に合わせたトレーニングができて、効率も良くなります。
しかし、従来の可変式ダンベルはメリットもあれば、プレートを別に購入しないといけなくて、重さを変換する時に、ネジを外して、プレートを足して、ネジを閉めるとういうことを毎回しなくてはなくて、体が冷えてしまって、そのまま筋トレをして怪我する可能性もあるというデメリットもあります。
プレートがラバーが付いているかどうか
昔の鉄アレイやダンベルプレートにはラバーが付いている物と付いていない物があります。もちろん、ラバーが付いていないと、錆びやすいし、床などにも傷つけやすくなります。特に重いダンベルなどは、万が一落下する時の安全性も心配になりますね。実は今のダンベルはほとんどがラバー付いている仕様となっていますが、ラバーが付いていない安価なダンベルもあります。
ラバー付きのダンベルが安全面や耐久性に優れるメリットがある一方、ラバーが付いていないダンベルよりやや値段が高いデメリットもあります。
重量が十分かどうか
自宅でダンベルを使って筋トレを始めたら、ペースによって個人差がありますが、そのうちに重量が増えます。なので十分に対応していないと、結局買わないといけなくなって、高くなりますね。
調査によると、一般男性が片手で平均対応重さが17㎏となるので、十分な重量を考えると、20㎏以上対応できるダンベルが望ましいですね。
以上、自宅筋トレ用ダンベルの選び方を紹介しました。では、おすすめのダンベルはどれでしょうか!?一緒に見ていきましょう。
自宅筋トレ用おすすめダンベル
ダンベルは大きく可変式か固定式かと分類されています。ダンベルの選び方ではすでに紹介したように、可変式ダンベルがトータルで値段が安くて、収納や使い方等が便利でおすすめです。
可変式ダンベルにも3種類が存在しているので、比較して紹介します。
可変式ダンベル①スピンロック型
スピンロック可変式ダンベルは自宅だけではなく、ジムなどの施設でも最も見かける定番の可変式ダンベルです。値段もお手頃で多くの方が使っています。メリットはカラーや材料等バリエーション豊富なところです。デメリットは付け外しが面倒くさいところです。前にも述べた用に、体が冷える恐れがあります。
可変式ダンベル②ブロック式
ブロック式可変式ダンベルはアメリカ発祥でピンの抜き差しで重さを変更するダンベルです。実際利用者からは最初が上手く挿せませんが、慣れれば割と早くできるとの口コミがあります。メリットはカラフルで、慣れれば重量変換が速いところですね。一方、最大のデメリットは特別な構造で、使用する時に重心がズレるところです。グリップを中心に重さが配置されていなくて、実際に使った時に重さが偏って、不便な声が多々ありました。
可変式ダンベル②ダイヤル式
アジャスタブルダンベル(ダイヤル式可変式ダンベル)はダイヤルを回すだけで重量が変更できる最新型のダンベルです。使い方も至って簡単で、鍛えたい重さに両サイドのダイヤルで合わせて、後は持ち上げるだけです。いらないプレートが自動にラックに残ります。通常のダンベルの形となっているので、重心がズレることもありません。最もおすすめできるダンベルですが、こちらもアメリカ発祥となるので最大のデメリットが値段が高いところです。
しかし、新進気鋭のプランドMotionsは独自技術を用いて、ダイヤル式可変式ダンベルを開発しました。見た目も機能もかけることなく、しかも値段が高いという最大のデメリットをなくしました。
Motions式アジャスタブルダンベルはスタンダード仕様とプロ仕様の2種類があります。
Motions式アジャスタブルダンベル-スタンダードは最大24㎏となっています。2.5kg、3.5kg、4.5kg、5.5kg、6.5kg、8kg、9kg、10kg、11.5kg、13.5kg、16kg、18kg、20.5kg、22.5kg、24kgの15段階重量変換がわずか2秒でできます。
Motions公式サイトで購入すると、セットで29,800円(税込)、全国送料無料で購入できます。さらに、もれなくMotionsオリジナルトレーニンググローブが付いています。
Motions式アジャスタブルダンベル-プロ仕様は最大40㎏となっています。5kg、7kg、9kg、11kg、13kg、15kg、18kg、20kg、22kg、25kg、27kg、29kg、32kg、34kg、36kg、38kg、40kgの17段階重量変換も2秒で簡単にできます。
Motions公式サイトで購入する場合は、セットで49,800円(税込)で全国送料無料となります。こちら、もれなくMotionsオリジナルトレーニンググローブが付いています。
しかも、Motions公式サイトで購入した方全員に3ヶ月保証がついているので、万が一の時も安心できます。